今回の井戸端デザイン室は、10月からはじまるクリエイター向けのメンバーシップ制度「井戸端つくる人 年間メンバーズ」の説明会を兼ねた開催となりました。
クリエイターを中心にはじめて訪れる方も多く参加いただきました。
自分の「生きがい」と向き合う時間からスタート
この日は午前・午後にわたり、「井戸端つくる人 年間メンバーズ」の説明会を開催しました。
井戸端デザイン室ではよく「クリエイターのやりがい」という言葉を使います。その「やりがい」と深く関わるキーワードとして、近年世界的にも注目されている日本発の概念「生きがい」に着目。2015年頃に海外の研究者によって整理された IKIGAI Diagram を紹介しました。


参加者のみなさんにはこの図を使って「今の自分の地点」と「井戸端を通して満たしたい部分」を交えながら自己紹介をしていただきました。普段の自己紹介とはひと味違い、それぞれの背景や大切にしていることが立ち上がり、場が一気にあたたまりました。
これから始まるメンバーシップでは、日々の井戸端デザイン室からさらに一歩踏み込み、人と人のつながりや情報を深めることで、自分に必要なピースを埋めたり広げたりしていける場にしていきたいと考えています。始動の際には、改めて「現在地」と「求めるもの」を共有し合い、互いに協力し合い、刺激し合える環境をつくっていけたらと思います。


メンバーシップで育てるもの
井戸端のメンバーシップの目的は
井戸端の3つ目のミッションである 「想いを汲み取り形にする、つくる人の共育」 にあたります。

より地域にスキルを活かすために 「共感力」「インプット」「ハートセンス」「形にする力」 を
Slackでの日々のやり取りや、メンバー限定の勉強会やイベントで高めていきます。

井戸端デザイン室としても初めての試み、1年間でどこまで行けるか分かりません。
けど、「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」という諺のように、
みんなで楽しみながら少し遠くの景色が見られたらいいなと思っています。
クリエイター同士の交流に花が咲く
この日は説明会ということもあり、クリエイターを中心に多くの方が集まっていました。
「どんな風に活動しているのか」
「どうやって仕事を広げているのか」
といった具体的な情報が飛び交い、会場は熱気に包まれていました。


次回は井戸端一周年です!
次回の井戸端デザイン室は 9月25日(木)
この日はなんと 1周年記念!
ぜひ一緒にお祝いしていただけると嬉しいです。